~ 2017年10月20日 ~
第3回大会です。
なんとか継続できております!
今回も前回から課題を見つけ、ハード面を微修正しました。
![](https://de132b45ab.cbaul-cdnwnd.com/2ce42d8f446fff8da58fa29eabd179e8/200000271-1a3991b30d/amd1-1.png?ph=de132b45ab)
![](https://de132b45ab.cbaul-cdnwnd.com/2ce42d8f446fff8da58fa29eabd179e8/200000272-7270f736aa/syusei-7.png?ph=de132b45ab)
まず、バトラーの順番をじゃんけんで決めていたのですが、あみだくじアプリを発見しました!
あらかじめバトラーの名前を入力しておいて画面をタッチ、するとイッツオートマティックです。
ただ、1つ欠点があり、この順番が決まるというバトラーからしたらハラハラドキドキの数秒が無音なんです・・・
やはりやや臨場感にかける感じなので、なにか打開策あれば考えたいと思いますm(_ _)m
それと、もう一つ。
ワタクシ、ヒゲの店主の致命的なミスを修正させていただきました。
これで、ちゃんとした”Champ”になりました!
これでひと安心です。それじゃぁ、始めましょう~
今回も初めての方います!「はらさん」です。
店主がとりあえず見に来てくれと強引に誘ったら来てくれました!
そして、委員長の開会の挨拶です。
![](https://de132b45ab.cbaul-cdnwnd.com/2ce42d8f446fff8da58fa29eabd179e8/200000277-8dd778ed1d/okotoba.png?ph=de132b45ab)
委員長、ありがとうございました。
それじゃ、いよいよバトル開始です!
トップバッターはともさんです。
今回も参戦してくれました!ありがとうございます。
![](https://de132b45ab.cbaul-cdnwnd.com/2ce42d8f446fff8da58fa29eabd179e8/200000278-755087649f/ytj.png?ph=de132b45ab)
ともさん、お疲れ様でした!
紹介してくれた本は「一日江戸人」でした。
質問タイムでは、本の中にある「江戸っ子チェック」を皆にやってもらったりして、オーディエンスのハートを鷲掴みでした。
さすが、館長の元同僚の方とあって2回目の参加となると一味も二味も違うパワーを見せてきますね。
続きまして、2番手は小出館長の登場です!
図書館館長キャラも新たにできてノリにのってます。
今回はどんな展開にするのでしょうか!
![](https://de132b45ab.cbaul-cdnwnd.com/2ce42d8f446fff8da58fa29eabd179e8/200000281-0258203516/ikz.png?ph=de132b45ab)
![](https://de132b45ab.cbaul-cdnwnd.com/2ce42d8f446fff8da58fa29eabd179e8/200000282-48e5f49e04/bag.png?ph=de132b45ab)
![](https://de132b45ab.cbaul-cdnwnd.com/2ce42d8f446fff8da58fa29eabd179e8/200001724-802da802dc/krd.png?ph=de132b45ab)
館長、お疲れ様でした!
館長ご推薦は「ご当地リトルプレス」という、全国の小さな町などの情報誌の紹介本のような内容でした。
バトルをスタートするにあたり、なにやら怪しげな黒革の鞄を持ってきたので何をやってくるのかと思ったら・・・
なんと実際に紹介本の中に載っている情報誌の一つを仕込んでいました!
そして、さらに、自分の職場の情報誌「PALDISE(仮)」も一緒に紹介してました。
なんともえげつない飛び道具を繰り出してきたのです。
プロレスなら毒霧や一斗缶攻撃!
まるでビブリオ界の大仁田厚だなっ(カミナリのツッコミ風)。
館長、プロレス好きなんでぶっこんでみました(^^;)
さぁ、気を取り直して、お次はワタクシ、ヒゲの店主、2大会ぶりの参戦です。
![](https://de132b45ab.cbaul-cdnwnd.com/2ce42d8f446fff8da58fa29eabd179e8/200000288-be043befdb/kaid.png?ph=de132b45ab)
ワタクシ、時間もだいぶ持て余してしまい、なかなかのグダグダでした・・・
紹介本は「やめないよ」でした。
カズさんこと三浦和良選手の39歳~44歳までのコラム集を紹介させてもらいました。
カズさんは、俺のヒーローです!
カズさん、60歳までvamo lá!(ポルトガル語でLet'goの意)
続きまして、王者たちの登場です!まずは委員長よろしくお願いします!
![](https://de132b45ab.cbaul-cdnwnd.com/2ce42d8f446fff8da58fa29eabd179e8/200000292-c247cc342c/asmi-9.png?ph=de132b45ab)
![](https://de132b45ab.cbaul-cdnwnd.com/2ce42d8f446fff8da58fa29eabd179e8/200000295-acb02adaa1/ora.png?ph=de132b45ab)
委員長、お疲れ様でした。
紹介本は「死因百科」でした。
死因のいろいろな事例が書かれていて、おもしろ事例もいくつか紹介してくれました。
さすが委員長、相変わらずのクオリティ、そして時間キッチリ、お見事でした。
ただ、気になったのは委員長のセコンド岩舘氏。
前回からオーディエンスとしての参加なのですが、全く感情を表に出さず、そして微動にせず委員長を見守るだけ。
やはり、頭の中は奥さんである委員長の勝利を願うことだけなのでしょうか?
いったい、そのポーカーフェイスの裏にはどんな本性が隠れているのか・・・
今後の動向にも注目していきたいと思います。
さぁ、またまた王者の登場です。
この方もなかなかのツワモノです。
店主の嫁、ユリさん、お願いします!
![](https://de132b45ab.cbaul-cdnwnd.com/2ce42d8f446fff8da58fa29eabd179e8/200000296-207be217b2/yuri-7.png?ph=de132b45ab)
ユリさん、お疲れ様でした。
ユリさんの本は「家族写真」でした。
なにやら、あの波平さんのネタも出てくるらしく、なかなか興味深い本でした。
ユリさんも委員長同様、時間きっちりで内容も面白くさすがでした!
ユリさん、この後の飲みながらビブリオ談義で思いがけない名言というか小ネタを繰り出してきました。(by 委員長のオコトバより)
さあ、今回も5人のバトラーのスピーチが終了し、投票に入るわけなんですが・・・
ここでサプライズが!!!
なんと、はらさんが自ら緊急参戦をしてきたのです!それでは・・・
![](https://de132b45ab.cbaul-cdnwnd.com/2ce42d8f446fff8da58fa29eabd179e8/200000300-b3ae5b4a6e/hara.png?ph=de132b45ab)
はらさん、ありがとうございました!
一応、本を持参してきてくれており、バトラーの人達を見てて、このまま何もせず帰るわけにはいかないと参戦してくれました!
紹介本は「道は開ける」でした。
はらさんの人柄も出てて、ワタクシちょっと感動しました。
最近、自分の店が暇なもんでオレも道開かねぇとなぁって思いました。
ちなみに、はらさん、時間がけっこう余ってしまい、皆さんに感謝しますとお辞儀を連発して時間を稼いでいました(^^;)
さぁ、これで全6名のバトラーでチャンプ本を争うことになり、投票に移ります!
チャンプ本の発表の前に、今回オーディエンスとして参加してくれて、全く触れられていなかった元チャンプの感想を聞きました。
居酒屋の古いポスター風・・・
元チャンプ原田談
「初めてオーディエンスとして参加しましたが、ノンビリ、心落ち着けてビブリオバトルに参加する事が出来ました。
がしかし、あのドキドキ感を求める感情も抱きました。
次回に参加するかは決まっていませんが、是非とも、王座奪還に挑みたいと思います。」
元チャンプ、感想ありがとうございました。
やはり一度、勝利という麻薬に侵されてしまうと人は誰しも求め続けてしまうモノなのでしょうね・・・
話が脱線してしまいました!
それでは、第3回ビブリオバトル、チャンプ本の発表です!
第3回の王者は・・・・
デゥクデゥクデゥクデゥクデゥクデゥク デゥクデゥクデゥク(ドラムロールのつもり)・・・
・
・
・
・
・
ダン!
なかだともさんでしたぁ!おめでとうございます!!
三代目王者コメントより
『一日江戸人』を選んでいただき、ありがとうございます。
日向子さん(著者の方)、チャンプ本になれましたよ!
この本に飛び込めば、あら愉快。あなたもいつの間にか気分は江戸人です。
思わぬひらめきが起きるビブリオバトル。
寄り道してくれたら、嬉しいです。
3本貯まりました!
再び、居酒屋のポスター風・・・
本日のビブリオたち
ともさん、ぶっちぎりの得票数でした!
おめでとございます!
こうして、第3回ビブリオバトルは無事に終了ということで、あとは皆さんで飲みながらの夜会に入りたいと思います。
まだまだ3回だけではありますが、楽しい会になってると思います。
これからもいろんな人を誘えれば、まだまだパワーアップの余地はあると感じます!
それでは次回、開催されることを祈ります。
長々とした内容ながら、ご高覧ありがとうございました!
・・・・とまだ終わりません!
最後は、今回初参加の「はらさん」に締めの感想いただいたので、それで締めたいと思います。
はらさんの感想
皆さんに出会う事が出来たのが、嬉しかったというのが素直な気持ちです。
聞くことも大事!話すことも大事!
どちらも疎かに出来ないのでは.. それが第一印象です。
それもこれもマスターのおかげです。
この次もうまくいかないかもしれませんが、皆さんと過ごす時間を楽しみたいです(⌒‐⌒)